愛情いっぱいだけど大変☆子育てでの悩み PR

【小学生の夏休み】共働きを助けてくれるのは学童だけじゃない?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、子供が小学生で両親が共働きの場合の夏休みを
どう過ごしていけばいいかを分かりやすくまとめています。

びー子さん
びー子さん
学童があるわ!
えーさん
えーさん
確かにそうだけれど、他にも選択肢はあります。

働いていると、「仕事あるのに子供の夏休みどうしよう!?」って思いますよね。
頭にすぐ浮かぶのは学童ですが、保険として他にも色々知っておきたいところです。
今回は学童の情報をメインにまとめていますが、他の選択肢についても紹介しているので、どうぞ最後まで読んでみてくださいね。

 

 

そもそも学童ってなに?

そもそも学童ってなに?
学童保育、通称学童とは主に日中保護者が労働やその他の理由から家庭にいない児童を授業終了後、保護者に代わって保育する施設です。
学校と違ってクラスや学年で分けられることはなく、学童にいる子供たちはみんな一つの部屋で放課後を過ごすことになります。

帰りの会

学童到着

宿題

おやつ

遊びの時間

保護者の迎えで帰宅
という流れが一般的です。

預かり時間は授業終了後から夕方は18時半までというところが多く、延長料金を払えば19時半まで利用可とするところもあります。

 

 

夏休みの学童。十時間もなにしてるの?

夏休みの学童。十時間もなにしてるの?
夏休みや冬休みなどの長期休みは朝から預かってくれます。
時間は8時半からというところが多いですが、早朝料金を支払うと
7時半からというところもありました。
これは学童によって差があるので、早めに確認しましょう。

びー子さん
びー子さん
夏休みは給食がない!
えーさん
えーさん
夏休みはお弁当持参が一般的です。

一日の流れは通常時とほとんど変わりません。
学童によっては工作をしたりキャンプに行ったりと夏休みならではのイベントを行うところもあります。
私の知人の子供ですが、「夏休みに学童でバーベキューに連れていってもらった!」と、
とても嬉しそうに話してくれたことがありました。

 

 

 

学童が利用できない!?

学童が利用できない!?
びー子さん
びー子さん
学童に夏休みだけの利用を申し込んだら断られちゃった!
えーさん
えーさん
地域によっては断られるほど激戦です!

学童を利用する子供は年々増えていますが、学童の数がそれに追いついていません。
民間の学童も少しずつ増えていますが、それでもまだまだ足りていないのが現状です。

学童によっては通年利用は受け入れ不可でも、長期休みのみの利用だったら受け入れ可としているところもあるので、お住まいの地域の学童を調べてみましょう。

 

 

学童入室に潜む落とし穴【私が実体験したこと!】

学童入室に潜む落とし穴
公立の学童の場合ですが、実際に体験したエピソードをお話します。
私が住む地域は子供がそれほど多くなく、「学童も断られないよ」と聞いていました。
ところが、学童に入室の問い合わせをしたところ思わぬ返事が返ってきたのです。

「空きはありますが、年度や学期途中の入室は原則受け入れていません」

びー子さん
びー子さん
空きがあるのにどうして!?
えーさん
えーさん
公立の学童には入室審査があるからです。

審査は月に一度開かれる役員会議で行われます。
その審査で承認が下りても適用となるのは次の学期、審査次第では次年度からだということでした。
ですので、途中入所を申し込んだ翌月に入れる場合もありますが、
学童=空きがあればすぐ入れるものという認識は大変危険です。

 

 

 

学童なのにそんなことまで!?

スイミング・英会話・そろばん・書道
どれも子供の習い事として人気がありますよね。
民間の学童の中には上記の習い事に加えて、送迎のできるところもあります!

びー子さん
びー子さん
でも民間の学童って高いでしょう?
えーさん
えーさん
習い事もできて、民間だからできるサービスもあります!

・預かり時間が長い
・子供の入退室を保護者にメールで知らせるサービスがある
・指定する習い事教室への送迎サービス
・一日だけ利用することもできる
・多彩な習い事
・自宅までの送迎サービス

民間の学童は確かに利用料が高いです。
ですが、公立の学童にはないサービスを受けられるところが利点ですね。

 

 

 

「差は約十倍!?」公立と民間の学童利用料を比較

差は約十倍!?公立と民間の学童利用料金を比較
びー子さん
びー子さん
民間の学童ってどのくらい高いの?
えーさん
えーさん
公立の学童と合わせて調べました!
利用料金の平均額

・公立の学童・・・4,000円~6,000円

・民間の学童・・・30,000円~50,000円

※大体の目安としてご参考ください。

利用する日数や時間、サービスによって、利用料は同じ施設の中でも大幅に変わりますが、
約10倍の利用料です。
しかし、どうでしょうか?
公立の学童+スイミング+習字教室+塾などの習い事をトータルすると、民間の利用料くらいになっているかもしれませんね。

 

 

学童以外の選択もあります!

学童以外の選択

公立の学童と民間の学童を比べたところですが、ここで学童以外の選択肢も見てみましょう。

①お留守番をさせる
子供を家に一人にするのが心配でしたら、コストはかかりますが
ホームセキュリティ会社の子供見守りサービスを使うのはどうでしょうか。

②学習塾の夏期講習を利用する
多くの学習塾ではフリーで利用できる自習室があります。
授業は終わってもそこで待つこともできますよね。

③遠方の親戚宅にお泊り
40日もある長い夏休みです。
普段ゆっくり会うことができない親戚に会えるチャンスですね。

④サマーキャンプに行かせる
日帰りのものから連泊するものまであります。

びー子さん
びー子さん
サマーキャンプ楽しそう!
えーさん
えーさん
冬のキャンプではスキーもできます!

 

 

 

小学生の夏休み過ごし方まとめ

小学生の夏休み過ごし方まとめ

今回は、親が働いている子供の夏休みの過ごし方を学童をメインにまとめていきました。

学童の歴史は古く、1940年代からはじまったともいわれています。
それだけ歴史のある学童も確かな選択肢です。
ですが今は民間の学童や学習塾もあります。

共働き世帯が増えた今だからこそ選べる選択肢の中から、より良い選択が見つかるといいですね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!