この記事では、学童にいれるか、いれないかの悩みを解決するための比較ポイント、
また学童保育にはいれる優先順位があるのか?専業主婦は学童が利用できるのか?
2020年に流行したコロナウィルスで臨時休校となった際の学童は?
という悩みにズバリ答えていきます。
- 学童の入所を迷ったら・・この記事を見れば、一発解決!
- 学童に優先される家庭がある!一体、どんな家庭?
- 専業主婦の家庭も、学童利用OKとは?
お仕事をもたれているご家庭は、子供が小学校になったら学童を利用するか、しないかどちらがいいのかと悩まれますよね。
また、”学童の優先順位”という言葉を初めて耳にされ、専業主婦のご家庭は学童利用できるのかなと、分からないことだらけではないでしょうか?
そこで、”学童にいれるかいれないか”徹底比較し、疑問に思うことにするどく切りこんでいきます。
是非、最後までご覧ください!
学童入れるか入れないか迷ったら?必須ポイント4つ!
学童に入れるか・・入れないか・・
この答えとしてのおススメは、ずばり是非、入れてみてください!
その理由としては、以下のことがポイントです。
- 学童には塾や習い事である、入会金や解約金がない!
- 途中でやっぱり入ろうとしても、途中入所は難しい!
- 小学校1年生の下校時間は11時30分~13時30分頃が多い!
- 学童は学級閉鎖以外の対応に順応している
そうなんです。2番目に書いてある通り、学童に途中入所しようと思っても、待機児童の関係もあり難しいのです。
毎年5月調べ、厚生労働省調査の学童の待機児童数。最新のニュースは以下の通り。
クラブ数・登録児童数・待機児童数の推移
厚生労働省は2019年12月25日、2019年の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)実施状況を公表した。登録児童数は前年比6万4,941人増の129万9,307人、クラブ数は前年比553か所増の2万5,881か所、待機児童数は前年比982人増の1万8,261人。いずれも過去最高を更新した。
2020年に大流行しているコロナウィルス。
わたしの暮らす地域では、いつも学童を利用していない子供まで受け入れをしてくれました。(3月2日~3月24日)
もちろん、対象は1年生から6年生までで、しかも利用は無料でした。
急な臨時休校で大変な中、とてもありがたいお話ですよね。
もちろん、市町村運営で違いはありますし、ご家庭での事情もそれぞれですが、学童の申し込みを前向きに検討されることをおすすめします!
学童保育に優先順位?利用したくても入れない!?
学童の待機児童数は2019年過去最多にプラスして、学童の利用希望者が施設定員を上回った場合、保護者の勤務状況により入所基準指数が計算されます。
優先される家庭は一体、どのような順番なのでしょうか?
以下は、厚生労働省からの情報の引用です。
優先利用の基本的考え方について
放課後児童健全育成事業の対象は、児童福祉法(昭和22年法律第164号)上、保護者が労働等により昼間家庭にいない児童とされているが、その家庭の様態は多種多様であり、地域によっては、子どもの受入れに当たって、優先順位を付けて受入れを実施して
いるところもある。
それぞれの事項については、適用される子ども・保護者、状況、体制等が異なることが想定されるため、運用面の詳細を含め、実施主体である市町村において、それぞれ検討・運用する必要があることにご留意いただきたい。・ ひとり親世帯
・ 生活保護世帯
・ 主として生計を維持する者の失業により、就労の必要性が
高い場合
・ 虐待又はDVのおそれがあることに該当する場合など、社
会的養護が必要な場合
・ 子どもが障害を有する場合
・ 低学年の子どもなど、発達の程度の観点から配慮が必要と
考えられる子ども
・ 保護者が育児休業を終了した場合
・ 兄弟姉妹(多胎で生まれた者を含む。)についての同一の放
課後児童クラブの利用を希望する場合
・ その他市町村が定める事由
資料をみてわかるように、ひとり親世帯・生活保護世帯などが優先されることが分かります。
学童を利用するには、いろいろな提出書類が必要となります。
バタバタすることのないよう、早めに運営元の市町村などへ相談への準備をしていきましょう!
専業主婦は学童利用できるの?
学童は、基本保護者が就業していることが前提となります。
それでは、専業主婦のご家庭では、学童を利用することはできないのでしょうか?
専業主婦のご家庭での、学童の利用・・・それは「利用できる」が正です。
もう少し、詳しく言えば「利用できることもある」です。
それでは、専業主婦のご家庭にどんな事情がプラスされることで利用できるのでしょうか?
箇条書きにまとめてみました。()は申請の際、必要な書類となります。
- 保護者が、病気で療養が必要(診断書)
- 保護者が、障害をもち療養が必要(障害手帳の写し)
- 保護者が、看護・介護をしている(診断書・介護保険証)
- 保護者が、就労に必要な技能習得等の就学中(在学証明・入学許可証明)
- 保護者が、産前8週間前・産後の育児期間8週間(母子手帳・家庭保育が難しい状況書)
- 災害に見舞われた状態(震災・風水害)
対象になるか・また必要な書類は各市町村で異なりますが、専業主婦のご家庭=学童利用できないということではありません。
「お隣さんの家は専業主婦なのに、学童を利用しているなんて・・」と感じられた方もいるのではないでしょうか?
知らないだけで、介護や看護をされていることもあるということをお忘れなく★
学童保育への悩みはこれですっきり!
今回は、学童にいれるか、いれないかの悩みを解決するための比較ポイント、
また学童保育にはいれる優先順位があるのか?専業主婦は学童が利用できるのか?
2020年に流行したコロナウィルスで臨時休校となった際の学童は?を詳しくご説明してきました。
最新の学童待機児童数は、過去最多を記録していることが分かりました。
もし、あなたのお住まいが学童を利用できる環境であれば、ご家族・子供とも話し合い、そんなに気負うことなくご利用してみてはいかがでしょうか?
また、学童には優先して入所できるご家庭もあります。
自分の子供は入れるのかな?など、心配なことは早め早めの準備や相談窓口へ聞かれることをおすすめします^^
最後までご覧いただき、ありがとうございました!