☆解決☆日々の夫婦の悩み PR

夫源病の原因は夫にも妻にもある!7つの原因と普段の症状とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、夫源病の原因で夫と妻のそれぞれ7つと、普段の症状についてまとめています。

夫源病とは、夫が原因で妻が体調不良を起こす現象です。

びー子さん
びー子さん
読んで字のごとしだね。
えーさん
えーさん
でも、夫源病の原因は夫の側だけにあるとは限らないのよ。

夫源病には妻の方にも「なりやすいタイプ」というものがあります。

今回は妻側の性質にもスポットを当てて、夫源病の原因を説明していきます。
見過ごされがちな症状についても書いていますので、疑いがある場合はぜひ参考にしてみてくださいね!^^

こんな夫と妻が夫源病になりやすい!原因7つ!

こんな夫と妻が夫源病になりやすい!原因7つ!

夫源病は夫の定年退職後の妻に多いとされています。

夫がずっと家にいられることで、今までの生活のペースが乱されることだけでも十分なストレスです。( ;∀;)
現役で働いていた時より収入が減り、金銭面でイライラすることも増えます。
すると、夫の何気ない言動もストレスになり、心身の不調を引き起こします

妻をイラッとさせる夫の何気ない態度とはこのような↓ものが挙げられます。

  1. いわゆる亭主関白タイプ
  2. 常に上から目線
  3. 外面がいい
  4. 家事や育児は「妻の仕事」だと思い込んでいる
  5. 自分の稼ぎで一家を養ってきたという意識が強い
  6. ありがとう、ごめんなさいを言わない
  7. 人にだけ厳しい

夫源病を引き起こす夫の言動については、こちらの記事に詳しくまとめています。

夫が妻を苦しめる夫源病とは?危険度がすぐ分かるチェックリストも☆
夫が妻を苦しめる夫源病とは?危険度がすぐ分かるチェックリストも☆この記事では、 夫が妻を苦しめる夫源病について、危険度がすぐわかるチェックリスト付きでまとめています。 「亭主元気で留守がいい」と...

夫源病は夫の性格や言動に問題があるのはもちろんですが、妻にも「なりやすいタイプ」があります。

以下の項でその特徴を挙げていきます
もしかしたら夫源病かも…との疑いがある時は、ご自身のことを振り返ってチェックしてみて下さい^^

夫源病になりやすいのは「いい妻」「いい母親」?

夫源病になりやすいのは「いい妻」「いい母親」?

夫源病になりやすい妻にはこのような性質がある言われています。

  1. 我慢強く、弱音をあまり吐かない
  2. 几帳面、または責任感が強く、仕事や家事で手が抜けない
  3. 感情を表に出すのが苦手で、人前で怒ったり泣いたりできない
  4. 人に言い返すのが苦手で、理不尽なことを言われても反論できない
  5. 「いい妻」「いい母親」でありたいという理想が強い
  6. 外面や世間体を気にしてしまう
  7. 細かいことをくよくよ気にしてしまう

上記の特徴に多く当てはまるなら、あなたは夫源病になりやすいタイプと言えます。

びー子さん
びー子さん
そんなに悪い特徴じゃないのにね。(´・ω・`)

いわゆる理想の妻&母親、「良妻賢母」のようなタイプが要注意です。

嫌なことがあっても耐え忍び、無理をおして毎日の家事を完璧にこなし、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいってしまいます。

また、「いい妻」「いい母親」でなければという意識が強すぎると、夫や子供にも同じように期待が高くなってしまい、結果満たされずにストレスになります

えーさん
えーさん
人のためでも、無理をするのは禁物ですね。(>_<)

この症状は夫源病が原因⁉疲れと勘違いしがちな症状5つとは?

この症状は夫源病が原因⁉疲れと勘違いしがちな症状5つとは?

次に、夫源病の症状でまぎらわしいものを紹介していきます。

夫源病の症状には、単なる肉体的な疲労と間違いやすいものがあります。
いずれ治るとそのまま放っておくと、悪化する可能性がありますので、知って対策しておきましょう。^^

<夫源病の代表的な症状>

  1. 情緒不安定
  2. 慢性的な疲労感
  3. 不眠
  4. 強い頭痛
  5. 全身の痛み
  6. 動悸
  7. めまい
  8. 家庭内別居

(出典:Wikipedia 夫源病)

上記の中で「慢性的な疲労感」「不眠」「頭痛」「全身の痛み」「めまい」など身体的な症状は、すべて疲労が原因になりうるものです。

びー子さん
びー子さん
疲れてるだけだと思って我慢しがちな症状だね。

夫源病の原因は夫の言動ですので、疲れを取ったところで根本的に改善しません。

夫源病かどうかを見極めるには、下記の2つのポイントに注意してください。

  1. 夫がいない時には症状が出ない(軽くなる)
  2. 夫の言動がきっかけで症状が出る(重くなる)

なかなか確信をもって「夫が原因だ!」と判断するのは難しいですが、疑いをもつことも大事です。
疲れと思って耐えていた症状が解消するきっかけになります。

夫源病になりやすい妻にならないためには?

夫源病になりやすい妻にならないためには?

今回は、夫源病の原因で夫と妻のそれぞれ○つと、普段の症状についてまとめていきました。

同じ屋根の下に住む夫婦だからこそ、適度な距離が必要な時もあります。
あなた自身の頑張り屋な性格が、夫源病の原因になっている可能性もあります。

適度に手を抜きながら、ストレスを一人で抱え込まないようにしましょう。^^